« 死刑執行を批判=アムネスティ | トップページ | 死刑:3人に執行…奈良女児殺害、土浦連続殺傷の死刑囚ら »
毎日新聞月21日(木)13時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130221-00000040-mai-pol
菅義偉(すがよしひで)官房長官は21日午前の記者会見で、死刑執行について「極めて残忍な事案で、法相の判断を尊重したい」と述べた。安倍晋三首相には法務省から事前に報告があったと説明した。【鈴木美穂】
2013年2月21日 (木) 死刑制度について | 固定リンク Tweet
なぜ死刑反対なのですか? 犯罪者を擁護する自分カッコいいと思っちゃってるからですか?
投稿: かず | 2013年3月23日 (土) 10時10分
「清水港の名物はお茶の香りと伊達男」 まあそちらのほうはさておき、なぜ犯罪が起きるのか? 社会のせいでもあり、他人のせいでもあり、犯人のせいでもありますな。 すべて社会のせいにするのは間違え。 すべて他人のせいにするのは間違え。 すべて犯人のせいにするのは間違え。 ですな。 しかし、日本ではすべて犯人のせいといった風潮が強いですな。 自分のせい、自助ばかりやたらと強調される。 日本が自殺大国なのは、そのへんに要因がありますな。
投稿: 清水次郎長 | 2013年3月 3日 (日) 14時15分
仏独が間違っているかどうかは問題じゃない。 死刑廃止論者の方々は、すぐに他の国やアムネスティなどの団体の話を持ち出しますが、議論のすり替えにしか思えません。 現在の日本の財政状況で、いかにして死刑に変わり得る刑罰を課すことができるというのか。 現在170名もの死刑囚、全てに終身刑を課すだけの経済的余裕があるんでしょうか? 少なくとも、一般の国民は終身刑への転身よりも、より家計や公共福祉に役立つことを望むはず。 むしろ、職務を遅滞させ、170名もの死刑囚に税金で衣食住を与えていることにさえ、反感を抱いています。
死刑廃止を考え、訴えるのは勝手ですが、もう少し現実味を帯びた話をした方がよいのではないでしょうか。
投稿: | 2013年2月24日 (日) 08時23分
「仏独両政府は21日、日本で3人に対する死刑が執行されたことを受けて声明を出し、今後の死刑執行を一時停止するよう日本政府に要請した。」 とのことです。 日本では死刑廃止を主張すると現実を知らないと激しく非難されますが ではフランスやドイツの言っていることは間違っているのでしょうか? 死刑は犯罪抑止力のない残虐な刑罰であるということは近年の通り魔事件の犯行理由をみれば明白です。 死刑確定から半年以内に執行するという法律が大量刑執行の根拠となっており、大変危険です。 まずは法改正でこの条文を削除するのが死刑廃止の第一歩でしょう。
投稿: ある死刑廃止論者 | 2013年2月22日 (金) 22時53分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: <死刑執行>首相に事前報告:
コメント
なぜ死刑反対なのですか?
犯罪者を擁護する自分カッコいいと思っちゃってるからですか?
投稿: かず | 2013年3月23日 (土) 10時10分
「清水港の名物はお茶の香りと伊達男」
まあそちらのほうはさておき、なぜ犯罪が起きるのか?
社会のせいでもあり、他人のせいでもあり、犯人のせいでもありますな。
すべて社会のせいにするのは間違え。
すべて他人のせいにするのは間違え。
すべて犯人のせいにするのは間違え。
ですな。
しかし、日本ではすべて犯人のせいといった風潮が強いですな。
自分のせい、自助ばかりやたらと強調される。
日本が自殺大国なのは、そのへんに要因がありますな。
投稿: 清水次郎長 | 2013年3月 3日 (日) 14時15分
仏独が間違っているかどうかは問題じゃない。
死刑廃止論者の方々は、すぐに他の国やアムネスティなどの団体の話を持ち出しますが、議論のすり替えにしか思えません。
現在の日本の財政状況で、いかにして死刑に変わり得る刑罰を課すことができるというのか。
現在170名もの死刑囚、全てに終身刑を課すだけの経済的余裕があるんでしょうか?
少なくとも、一般の国民は終身刑への転身よりも、より家計や公共福祉に役立つことを望むはず。
むしろ、職務を遅滞させ、170名もの死刑囚に税金で衣食住を与えていることにさえ、反感を抱いています。
死刑廃止を考え、訴えるのは勝手ですが、もう少し現実味を帯びた話をした方がよいのではないでしょうか。
投稿: | 2013年2月24日 (日) 08時23分
「仏独両政府は21日、日本で3人に対する死刑が執行されたことを受けて声明を出し、今後の死刑執行を一時停止するよう日本政府に要請した。」
とのことです。
日本では死刑廃止を主張すると現実を知らないと激しく非難されますが
ではフランスやドイツの言っていることは間違っているのでしょうか?
死刑は犯罪抑止力のない残虐な刑罰であるということは近年の通り魔事件の犯行理由をみれば明白です。
死刑確定から半年以内に執行するという法律が大量刑執行の根拠となっており、大変危険です。
まずは法改正でこの条文を削除するのが死刑廃止の第一歩でしょう。
投稿: ある死刑廃止論者 | 2013年2月22日 (金) 22時53分