「死刑と情報公開」 刑場公開は56%が「反対」
産経新聞 9月16日(木)19時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100916-00000603-san-soci
【私も言いたい】今回のテーマ「死刑と情報公開」について、14日までに2242人(男性1765人、女性477人)から回答がありました。「刑場の公開は必要だった」は反対意見が半数を超え、「死刑執行は続けるべき」が9割、「死刑制度の情報公開を進めるべき」は7割になりました。
(1)刑場の公開は必要だったと思うか
YES→44%、NO→56%
(2)死刑執行は続けるべきか
YES→92%、NO→8%
(3)死刑制度の情報公開を進めるべきだと思うか
YES→73%、NO→27%
◯刑場公開には意義
徳島・男性無職(62)「刑場公開は犯罪の抑止効果の点で無意味ではない。被害者の処罰感情の尊重や凶悪犯罪常習者の社会的排除の上で死刑制度は必要だ」
神奈川・男性会社員(51)「死刑制度やその執行も必要だが、執行の手段については議論が必要。死刑囚の苦痛が最小限となる方法をとるべきであって、刑場の公開で死刑の執行方法を初めて知った人も多いのでは。そういう意味で今回の公開は意義がある」
長崎・男性医師(63)「公開されたことで、いかに死刑が人道的に粛々と実行されているか理解できた。同じ思いの人も多かったはず」
宮崎・男性自営業(45)「刑場の公開は死刑制度の是非よりも犯罪に対する規範意識を高めることに効果があったのではないか」
東京・男性無職(68)「法治国家である以上、罪に応じた裁かれ方があって当然では」
北海道・男性自営業(39)「要望があれば執行現場を被害者遺族に公開すべき。マスコミにも公開して世間一般にも知らせるべきと思う」
千葉・女性会社員(40)「世界中で死刑廃止の動きが高まっているようだが、私は廃止すべきではないと思う。死をもってしか償えないような事件が今は多すぎるから」
●廃止へパフォーマンス
千葉・男性アルバイト(33)「被害者に比べ、死刑囚は小ぎれいな場所で最期を迎えられるのは恵まれすぎ。刑場を見た被害者遺族はどう思ったのだろうか」
長野・男性団体職員(62)「刑場の公開に何の意味があるのか。刑は粛々と法律に基づき実行されるべきだ」
東京・男性会社員(48)「刑場を公開することで犯罪抑止になるとは思えない。逆に死刑現場を見せることで、国民に死刑廃止を容認させたいという作為的な考えが垣間見える」
広島・男性団体職員(63)「死刑廃止に向けた議論に誘導するための意図的で露骨な公開だったと思う。好印象を持つ人がいるはずもなく、断じて公開すべきでない」
大阪・男性自営業(36)「被害者より加害者の人権が優先される現在の司法制度は容認できない」
北海道・男性公務員(38)「刑場公開は千葉景子法相のパフォーマンス。死刑制度を政争に利用してよいのだろうか」
【死刑をめぐる情報公開】 死刑については長年、執行した事実すら公開されておらず、「密行主義」との批判がありました。平成10年に執行した事実と人数を明らかにするようになり、19年12月以降は執行された死刑囚の氏名や執行場所、犯罪事実も公表するようになりました。死刑が執行される「刑場」に関しては、衆参両院の法務委員会の議員らの視察を除きほとんど許可されていませんでしたが、千葉景子法相が指示し、先月27日、報道を通して公開が実現しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
馬鹿で品格の無い小市民も処刑して頂く訳にはいかないものか…
投稿: バカ酔いしそう… | 2010年10月 3日 (日) 18時02分
最近、児童虐待死や児童放置死などの事件をニュースなどで知りますが非常に腹が立つ次第です。罪のない子供が大好きな親や、義理の親の身勝手で殺されてしまうのは大変に許せない気持ちでいっぱいです。このような親には殺意に関係なく死刑が適用される事を強く望みます。
投稿: 3児のパパ | 2010年9月22日 (水) 12時07分
そうだそうだ
もっと執行をしろ

投稿: | 2010年9月20日 (月) 15時38分
幼児虐待や幼児虐待死させた親等にも死刑もしくは重罰な制度を取り入れるべきだ

その為には全国の産科小児科の協力は必須で目に見えた活動(PR)ではなく具体的な行動をしないと無邪気な罪なき子供達の犠牲者は増加の一途を辿ります
投稿: 秘密のアッコちゃん | 2010年9月19日 (日) 23時17分
死刑はもっと決行すべきだ
身勝手な私利私欲で何人死ねば刑罰が厳しくなるんだ
馬鹿
投稿: 秘密のアッコちゃん | 2010年9月19日 (日) 23時09分
死刑執行は勿論賛成だが、確定からいつまで経っても、
執行されないこの状況は見直さなければならない。
法務大臣の機嫌一つで執行が決まるのではなく、
どの死刑囚も一定期間で平等に執行される仕組みは必要だ。
投稿: あん | 2010年9月17日 (金) 12時02分